bet36体育在线_bet36备用网址

图片

検索結果

「」の検索結果(2360件)
  • 『同窓の集い?知地先生お祝い会in 藤花祭』2019.9.25更新 卒業生の皆さま 爽秋の候、卒業生の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。   藤女子大学名誉教授 知地 英征先生が 第73回日本栄養?食糧学会 功労賞を受賞されました。 【植物色素の食品科学および栄養生理機能に関する研究】 2019年5月17日大会初日に功労賞の授与式および受賞講演が 静岡市清水文化会館マリナートにて行われました。おめでとうございます。   このたび『同窓の集い?知地先生お祝い会in 藤花祭』を下記のとおり開催する運びとなりました。今回は、知地先生のお祝い会を同窓の皆様と共にお祝いしたく、卒業生の皆様や先生方と自由にご歓談する会としましたので、是非、思い出話に花を咲かせていただければと思います。皆様とお会いできますことを教員一同心より楽しみにしております。                                    記  日時:10月12日(土曜日) 13時~15時 (出入りは自由となっています) タイムスケジュール:
  • 【終了しました】【英語文化学科】当日参加も大歓迎!2019年度秋のオープンキャンパスのご案内 【9月20日追記】 ホームページからの事前申し込みは終了いたしましたが、当日参加も受け付けております。皆様のお越しをお待ちしております。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 9月22日(日)に「藤女子大学文学部 秋のオープンキャンパス」(@16条校舎)が開催されます。英語文化学科のプログラムをご紹介します。 【受付開始】    13:30 【全体説明会】 14:00 【英語文学科】 全体説明会後
  • 【終了しました】2019年度 英語文化学科 公開講演会 下記のように、英語文化学科公開講演会を行います。 ●講演会題目 : 仮定を表す懸垂分詞からの意味分化 ●講師:早瀬 尚子 先生(大阪大学大学院言語文化研究科 准教授)  ●日時:2019年 9月 6日(金)14:40~16:10 ●会場:藤女子大学 北16条キャンパス, 471 教室(C棟4階)             札幌市北区北16条西2丁目(地下鉄南北線「北18条駅」徒歩 5分) open_lecture_aug_2019.pdf256KB 学外の皆様にも一般公開いたします。...
  • 明日の入試について(2019.11.16) 推薦入試、編入学試験を受験される皆さん、 いよいよ明日は試験と面接の日となります。 遠方から今日のうちに移動される方もいらっしゃると思いますが、 公共交通機関など遅れが出ないといいですね。 皆さん、気をつけてお越しください! 明日は試験場に9:50までに集合してください。 試験場には9:00から入ることができます。 前回のブログでもご案内しましたが、 英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科を受験される方は 北16条キャンパス 人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科を受験される方は 花川キャンパス と、学部によって試験場が異なります。 キャンパスを間違えないように
  • 2020推薦入試等の合格発表について 先週土曜日に 推薦入学試験、編入学試験、社会人入学試験が 無事終了しました。 受験された皆さん、お疲れ様でした! さて、合格発表は今週11月23日(土)です。 午前10時に北16条キャンパスと花川キャンパスに 受験番号を掲示します。 どちらのキャンパスにも両学部の受験番号を掲示しますので 見に来られる方はお近くのキャンパスにお越しください。 また、合格者には合格通知を速達で11月23日に発送します。 例年、合格発表当日に  「合格通知が届かないのですが???!?」 と...
  • 2020推薦入試?編入学試験?社会人入試の出願期間が始まります 明日、11月1日から推薦入学試験、編入学試験、社会人入学試験の 出願期間が始まります。 出願期間:11月1日(金)~11月8日(金)【締切日消印有効】 入試要項(願書)をまだお持ちでない方は早めに資料請求して 準備してくださいね。 Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=...
  • 2020年度:公募推薦入試(地域貢献人材育成枠)について 11月の公募推薦入試の出願期間をまもなく迎えますが、 人間生活学科のみ、12月に公募推薦入試(地域貢献人材育成枠)も実施します。 高校3年生の皆さんの中で 公募推薦入試で人間生活学科を受験しようと考えている方には 11月と12月の2回、チャンスがありますので 是非入試要項等で詳細をチェックいただければと思いますが、 「11月の公募推薦入試と何が違うの?」 などのギモンがあるかと思います。 そんな方は、受験生ナビ内にある 「地域貢献人材育成枠」のページもご覧ください。 紹介ページはコチラ 公募推薦入試(地域貢献人材育成枠)の出願期間は 【11月25日(月)~12月2日(月)】となっています。
  • 2019秋のオープンキャンパス:プログラム紹介【人間生活学部】 続いて人間生活学部の秋のオープンキャンパスプログラムについて詳細をご紹介します(^^) ? 皆さんにお会いできるのを楽しみにしてますね? Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':...
  • 2019秋のオープンキャンパス:プログラム紹介【文学部】 秋のオープンキャンパスプログラムが完成しました! まずは文学部? 当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしてますね? Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https'...
  • 文化総合学科の留学ー留学経験者へのインタビュー その1  2000年の学科設立当初から文化総合学科の学生は、留学志向が高くこれまで多くの学生をイギリス、アメリカ、オーストラリア、カナダ、韓国、台湾の協定校に派遣をしてきました。ご存知のように本学科は社会科系の学科ですから、留学先の大学でも多文化共生やジェンダー、貧困などに関わるテーマを扱う学部授業を積極的に履修してきています。  語学力の向上はもちろん、留学生活は実にさまざまな知的刺激に溢れていますので、学生たちの多くは「学ぶ喜び」を感じて帰国します。また、帰国後は渡航前とは比べ物にならないほど主体性?積極性を高めて、ゼミ等の授業でリーダーシップをとったり、卒業後の夢に向かって動き出す学生が多くなります。  受験生の皆さんにも、留学は自分自身の可能性でもあるのだということを感じていただきたく、文化総合学科の留学経験者への簡単なインタビューを行い、順次紹介していこうと思います。第一回目は、昨年(2018年度)、韓国カトリック大学に1年間の留学をしてきた現4年生の川尻彩実さんです。